fc2ブログ

最果てのお絵描き練習帖

ビル風強くて死ぬかと   :たまにはほんとに日記っぽい・拍手レスも

和光


和光の時計塔。

あの銀座の有名なやつです。
そういえばこれまで彼(彼女?)を撮ろうと思ったことがなかった。
レトロでかっこいいのにね。
夜は灯りがつく文字盤が、昼間は青く見えるってことも気づいてなかったです。

この時計塔は二代目で、1932年(昭和7年)の竣工だそうです。
最初のは1894年(明治27年)だったんだって。ふる。

和光2
ピントが甘い。不覚。  だってぇ~風強くてぇ~


ご近所の建物の影が色濃く落ちて。
めちゃめちゃな快晴、強風もあり、
真っ青な空だったのでよく映えました。
綺麗だぞ、時計塔たん。



(続きはこの下  拍手レスもこの中です) 我が家には、年末は銀座の伊東屋にカレンダーを買いに行きがてら、
街の賑わいを味わってくる、という行事があります。
今年も行きました。


そういや伊東屋リニューアルしてたんでした。
紙の階のディスプレイはすごく力入ってました。圧巻。
写真撮り忘れたァ


ボールペンの替芯売り場が、カウンター受付形式になっていて、
並ばないと手に取れないようになっていました。
何かの対策なのかなあ。
レジと合わせて2度並ぶのが嫌で、買わずに帰ってきちゃいました。そこは残念。


あとねえ、
伊東屋にはずうっと「エレベーターのお姉さん」がいたんですけど
それは廃止になっちゃったみたいで、居てくれませんでした。
まあ、そうだよね。そうなんだけどさ・・・
あの時代錯誤で特殊な感じ、嫌いじゃなかったんだけどなあ・・・。


文房具の種類はずいぶん減っているようでした。あのなんでも揃う強気な感じはなかったです。
別館のほう見てこなかったので、完全にはわかりませんけど。
数年前からロットリングの扱いが無くなっていたし、まあ流れ的にこんな感じになるのしょうがないかな。
私だって、特殊な文具はネットで探しちゃうものなあ。


グッズとかおもちゃ類は増えていたような気がします。
珍しい面白いものいっぱいあった。
手に取らないと良さがわからなそうなものが、沢山。


伊東屋をあとにしてからは、少しぶらぶらして、
ちょっといい感じの居酒屋さんで一杯。んで早めに帰宅。
夜の銀座で遊ぶとか無理だからね!庶民には!
でもその居酒屋さんも、一軒目は予約一杯で入れませんでしたぞ。
なんだよ銀座。景気いいのかおまいら。





記念日とかは特に興味ないほうだけど、毎年の恒例行事はいくつかあって、
それが遂行されると「今年も無事に来られましたね」っていう
まるで老夫婦みたいな会話を交わすまでがセットです。
そういう、やくそく。


徒然でした(^q^)


-------------------------

みなさん、拍手ありがとうございますー!
レス不のメッセージ心に届いておりますよ!

無言でぱちってしていってくださってるのはどなたなのォォ

では、以下にメッセージを残してくださった方への拍手レスです。
反転してお読みくださいませ。



19日 ちまきさん
ちまきさん拍手ありがとー!
うん、だいじょうぶ姑娘ちゃんでオケwww
絶対湊吾(5さい)が女子服買わせてたんまち(8さい)に着せてると思うんだ…幼少だけどやってると思うんだ…変態め…(←
でもタキさんはなるべく男の子っぽい服も用意してあげてたりしたらいいな…あの人ならきっとそうだ…

今年がどんどん終わってくね~~~追いつけない!
そうだよね、年末にクリスマスとかぶっ込むから
大晦日が手薄になるじゃんね…
年が明けたら私たち多分、グッタリしてるね(´艸`)毎年のことだけどね。
がんばろね!



ありがとうございました!ヽ(´▽`)ノ

関連記事



 CLAP