fc2ブログ

最果てのお絵描き練習帖

技術的なことなんてみんな興味ないって知ってるけど

ボツになった
ボツになったラフの一部。うわこーやって見るとマジきったねーなー\(^q^)/


ご依頼で描くのとても楽しいので
「ここ!こんな風に工夫してみたんだけどどう!?どう!?(尻尾を振りながら)」ていう
報告を、ちょうしたい!けど、あんまりできないのでうずうず。

トミーウォーカーさん(とみをさん)経由のご依頼は、
途中経過とかそういうのを出すのはNG。
むろん、そういうお約束が必要な理由は激わかるのでそれ自体に不満は無し。

けど、わたしが個人的にこことかプラセボさんとかで話すネタをとみをさんからもってこられないのが
ちょっと寂しいっていうか
「ねえここ!ここ!見て!!見て!!!」ってやれないのが
ほんとこー、寂しいっていうか(寂しいばっかじゃねえか)

技術的な話なんて見る側からしたら「…はい?」って感じなのむっちゃよくわかってるけど
おれは、そういう話が、したいんだァァーー!!!!






ご依頼絵では
「やったことない」「やり方知らない」みたいな内容がちょいちょい飛び出してくるので、
そゆとこが楽しいです。
ご依頼内容自体にはそういうこと書かれてなくても、
そこから自分で描いたイメージラフに
「やったことない」が登場しちゃうとかよくあるある。
お仕事脳で想像する内容って、いつもおれの実力を凌駕してきやがるんだ・・・・orz


まず『制約がある』というの、色々と勉強になるよね。
縦横サイズが決まってるのって単純だけどすごい訓練になる。
「うわこれもっと縦(横)あったら……」
とかって思ったことそろそろ1万回超えたと思うけど、
でもそのサイズにきっちり収めて、
そのサイズで一番かっこよく美しくなるように努力を尽くすわけだ。
それが私みたいな野良にはすごい勉強になるんだな。

あと、今一番工夫脳を使うのは、透過PNG形式の立ち絵かな。
これは「背景をつけない(キャラだけ)」っていう形式なんですけど(※サイトに載っけてるやつは会社指定の背景が付いてます)、
ゲーム中でコマとしても使う形式なので、
「背景変わっても綺麗かどうか」とか、「小さくなっても綺麗かどうか」とかも大事。
当然エフェクト付きのご希望とかあるわけで
エフェクト(光線とかそういうの)は大概半透明で且つ「発光している」感じを出すことが必須だったりするんですが、
ぼかしや発光なんかがうまく出ないことも、よくあるのです。半透明難しいキィィ。
かっこよさとか美しさだけ優先してよく考えずエフェクト付けちゃうと
コマにしたとき、変なシミみたいなんがゴワゴワくっついてる・・・みたいな悲しい結果にもなりえる。
なので、そこらへんをどうするかというのが一工夫で、
もしかしたら、ちょっとした腕の見せ所かなとも思います。

 で、わたしがそれを上手いかというと、
 別に上手くないと思うので、毎回不安です。
 一応何度も背景色変えて確認してから納品してはいるんですけど、
 失敗がなかったかと言うと正直自信ないです。
 もし過去に失敗してるケースがあったら、ほんとにごめんなさい(震え声)




野良な上に努力もせず、長いことほんと、『ただ描いてた』んですけど、
それじゃ駄目なんだなあと感じます。
今に始まったことじゃないけど、今は割と強く感じてる。

何がどう『駄目』なのかっていうと、
「思ったように描けないのはつまらん」ていう、
そういう『駄目』さ。
「思ったように描けたときの愉快さ」
それの大切さ。

つまりは単に、「思ったように描きたい」のよ。
そういうことなのよ。たぶん。



生まれつきの才能の限界はとうに見切ったので、
あとは職人としてどこまで伸びるかだけだけど
そういう地味な自分の進歩を、眺めていきたいです。
んで、遅いけど今から蓄積したもの使って
いつか思ったような作品を描けるといいな。


前向きでビックリしたかい。
おれもビックリだよ!\(^q^)/







関連記事



 CLAP