他人の作品の登場人物

先日ツイに上げた「少年」だけど
やはりあれはコレジャナイ感すごかったので
まるっと描き直しにしました。
スクエアタイプの眼鏡あると儚さ出すの案外難しい。
勉強になるっす。
あとこれ左右逆にして描いています。
バランスを見たいとかデッサンを見たいとかそういうんじゃなくて
ただ単純に逆にして描いています。
この絵は、本来彼は←向き。頭の中の出来上がりではそう。
なのに、←向きだと彼の姿が分からなくなってきちゃって。
逆にしてみたらとてもよく見えたので素直に逆で進めました。
(伝われ…イヤさすがに無理か…)
1年くらい前からかなあ。手のサンプルとかも逆の手の方がかえってよく分かったりするようになってきて。
サンプルをわざわざ左右逆にして見ながら描くってことが増えてたんですよね。
理由ははっきりしません。
なんか妙なのでなるべくやらないように、
どうしてもやる時はちょっと罪悪感みたいのあったりしてたんですけど
よく考えたら、どう描こうが勝手じゃね!?って気がついて。
もし物の見え方に変化が起こったんだとしたら
それに合わせてやり方も変えていけばいいだけだよね。
それに、必ずしも悪い方に変わったとも限らないもんね?
これまでとちょっと違う、それだけのことだったんだよねぇ。
- 関連記事
-
-
「少年」の下塗り 2022/01/20
-
今日の落書き晒し 2022/01/19
-
他人の作品の登場人物 2022/01/18
-
今から / 30分後 2022/01/17
-
リク受けというほどのアレじゃないんだけども 2020/09/25
-
